歴史
始まりは定かではないが、明治の終わり頃には祭礼に合わせて毎年行われていた。昭和63年を最後に一旦途絶えるも、平成17年に地域の若者たちにより復活。以降、毎年9月に定期公演を開催。
特徴

現在のメンバーは20代から40代までの約30名。時代物から世話物まで幅広い演目に挑戦。若手中心の熱気あふれる演技が特徴。

令和6年、明宝歴史民俗資料館に隣接する旧明方小学校講堂(郡上市重要文化財)に常設舞台を設置して「気良座」として開場。

活動内容

〇定例公演の開催
 毎年9月下旬

〇Youtubeでの映像配信

今後の活動や方向性
「気良座」での公演開催、SNSでのPRなど地芝居を地域資源のひとつとして地域の魅力の発信を行っていきたい。
公演日時
毎年9月下旬
関連サイト
HP:https://kerakabuki.jimdofree.com/
Faccebook:https://www.facebook.com/kerakabuki

アクセス

Information

場所
気良座(旧明方小学校講堂)
駐車場
あり(明宝歴史民俗資料館)
お問い合わせ電話番号
090-7040-9899(事務局:澤)
お問い合わせメール
kerakabuki@gmail.com
交通アクセス
(公共交通機関)長良川鉄道「郡上八幡駅」より路線バス「明宝線」乗り換え、「明宝庁舎前」下車
(車の場合)郡上八幡ICより国道472号(せせらぎ街道)を約30分