地芝居大国ぎふYouTubeチャンネル 芝居小屋を360度VRでみる!
What’s
Jishibai ?
地芝居ってなに?

地芝居とは、地元の人々が演じる芝居の総称です。芝居には、歌舞伎、文楽、能狂言、獅子芝居があります。地芝居の特徴は、ただ演じるだけでなく、振付・化粧・衣裳から楽器の演奏や舞台の道具にいたるまで、すべてを自ら準備するところです。
素人とはいえ、芝居づくりは本格的で真剣そのもので、客席の涙や笑いを誘います。
観客もただ鑑賞するだけでなく、大向こうやおひねりで積極的に参加します。
会場が一体となって「自らつくりあげる地芝居」は多くの人々を魅了し、現代へと続く伝統文化となっています。

  • 観たい!
  • 知りたい!
  • 参加したい!
Let’s
enjoy

地芝居の楽しみ方

  1. ええなぁ

    1素朴な本来の芝居を味わう

     地芝居は、江戸時代やそれ以前の時代の原形を、残された台本や口伝によって今日に伝えています。そこには時代の変化に流されない、芝居本来の姿があります。
     例えば、セリフが少し難しくても、役者の表情や声音は皆さんに感動を与えてくれるはずです。

  2. 2客席の雰囲気を楽しむ

     地芝居の場合、役者と観客が顔見知りだったり、ご近所同士だったりすることがあります。舞台の演技に集中することはもちろんですが、周りの観客の会話や掛け声を聞くのも、地芝居ならではの楽しみ方です。

    あんたんたーも
    見てみんせー
  3. ええなぁ

    3幕間に「かべす」を楽しむ

     地芝居の楽しみのひとつと言えば、幕間に広げるお弁当や飲み物です。「菓子」、「弁当」、「寿司」の3つの頭文字をとって「かべす」と呼ばれています。近所でお弁当を予約できる芝居小屋もあり、素朴な地元の旬を味わうことができます。
     そのあたりは出かける前に調べていくことをお薦めします。

  4. 4参加して楽しむ
    (おひねりと大向こう)

     「おひねり」とは、紙に小銭を包んで、ご贔屓の役者が登場したり見得を決めたりした瞬間に客席から投げられるもので、「大向こう」とは、演技中の役者にかける声のことです。
    いずれも観客が舞台を盛り上げるために参加できる貴重なチャンスでもあります。
     重要なのはタイミングです。おひねりは周りの様子を見ながら初心者でも参加できそうですが、大向こうはリピーターとして出かけるまで取っておいたほうが良いかもしれません。

    いっしょに
    やろまいか
  5. すごくえ~な~

    5歴史が感じられる
    空間を味わう

    地芝居公演が行われる芝居小屋の中には、江戸末期から明治期に建てられ、修繕や移築を繰り返してきた建物があります。柱や梁の光沢、舞台へとなだらかに下っている桟敷席など、歴史が感じられる空間を味わうことができるのも地芝居ならではの醍醐味です。

地芝居フィールドマップ

地芝居フィールドマップでは、地歌舞伎・文楽・能狂言・獅子芝居の衣裳や芝居道具、公演風景、芝居小屋などを地図で紹介します。
ぜひ、地芝居フィールドマップを旅のお供とし、巡ってみてください。

Instagram

地芝居写真記

  • 👀歌舞伎を観るということ~完結編👀

6/17に昨年好評だったトークイベント「歌舞伎を観るということ」の完結編が
開催されます!@各務原市村国座

今年も小説家・ミュージシャンの町田康さんをゲストに迎え、歌舞伎の見方や
楽しみ方を新たなアプローチで提案する企画です!

国重要有形民俗文化財にも指定されている歴史ある舞台での新たなアプローチをご堪能下さい!!

詳細はこちらから
https://jishibai.pref.gifu.lg.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=92

#岐阜の地芝居 #各務原市 #村国座
#各務 #舞台 #民俗文化財 #芝居小屋 #町田康
#美濃 #地歌舞伎 #伝統芸能 #日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎 #ジカブキ
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
  • 🌿「清流の国ぎふ 地歌舞伎勢揃い公演」初夏公演Part2🌿

最後を飾るいび祭子ども歌舞伎保存会(揖斐川町)は会長さんの挨拶にクイズ大会を盛り込んだ
ユニークな演出!

演目は5/3の特別披露、5/4-5/5のいび祭りで上演した「絵本太功記十段目 尼ケ崎閑居の場」!

清流の国岐阜(そして最後に揖斐川町)の特産品や特徴を織り込んだ口上は圧巻の一言!

演目は初菊役(小3生)の演技にほっこりし、光秀・光義役(中学生)のフレッシュかつ凛とした
演技を堪能しました。皐月役と久吉役はなんと二役!
太夫・三味線も歌舞伎塾の小中学生が担っています!

清流文化プラザYoutubeチャンネルで熱演をぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=tmiUQsFzEpk

次回の勢揃い公演夏公演は7/22、7/23の連続開催となります!
こちらもお楽しみに!

#岐阜の地芝居 #清流座 #文化プラザ
#揖斐川町 #揖斐 #西美濃 #揖斐茶 #三輪神社 #太功記 #光秀
#曳山 #祭 #子ども歌舞伎 #安田文吉 #清流
#美濃 #西濃 #地歌舞伎 #伝統芸能 #日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎 #ジカブキ
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
  • 🌿「清流の国ぎふ 地歌舞伎勢揃い公演」初夏公演Part1🌿
5/28に「清流の国ぎふ 地歌舞伎勢揃い公演」初夏公演が開催されました!@ぎふ清流座

コロナが5類となって初めての勢揃い公演!
満員のお客様に観覧していただけました!!
大向こう、おひねりも飛び交い、活気溢れる会場となりました!

今回の公演は子ども歌舞伎3団体がそろい踏み!
東美濃こども歌舞伎(恵那市)は「鬼一法眼三略巻 五条橋の段」を上演!
高2生が演じる牛若丸の凛とした演技と、中3生が演じる弁慶の迫力ある演技は
まさに圧巻でした!
安田文吉さんのわかりやすい解説が花を添えました!

垂井曳軕保存会(垂井町)は5/2-5/4の垂井曳軕祭りでの演目
「恋女房染分手綱 重の井子別れの段」を披露しました!
神事らしく垂井祭囃保存会によるお囃子の後、三番叟を経て、
全員小学生男子による演目へ。乳母重の井役の演技に心を奪われました!

公演の模様はは清流文化プラザYoutubeチャンネルで配信しています!
https://www.youtube.com/watch?v=tmiUQsFzEpk

#岐阜の地芝居 #清流座 #文化プラザ
#恵那市 #垂井町 #恵那 #垂井 #囃 #三番叟 #東美濃
#曳山 #祭 #子ども歌舞伎 #安田文吉 #清流
#美濃 #地歌舞伎 #伝統芸能 #日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎 #ジカブキ
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
  • ✨いび祭り子ども歌舞伎特別披露✨

GW中の5/3にいび祭り子ども歌舞伎特別披露がされました@揖斐川町地域交流センターはなもも

5/4~5/5のいび祭りでは今年度は下町鳳凰軕で披露しますが、前日はホールでの特別披露です。
いび祭子ども歌舞伎保存会が「絵本太功記十段目 尼ヶ崎閑居の場」を上演しました!
口上や三味線、太夫といった多くの役割を小中学生が担っています!
お練りも観客の拍手で迎えられ、上演も小3~中1の出演者の皆さんのひたむきな演技に会場から
惜しみない拍手が送られました!!

伊勢大神楽の特別上演も公演に花を添えました!!

いび祭り子ども歌舞伎保存会は5/28の地歌舞伎勢揃い公演初夏公演にも出演します!お楽しみに!
詳細はこちら
https://jishibai.pref.gifu.lg.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=96

#岐阜の地芝居 #揖斐川町 #いび祭
#曳山 #曳やま #軕 #三輪神社 #まつり #祭 #子ども歌舞伎 #揖斐
#勢揃い公演 #清流座 #清流文化プラザ
#美濃 #西濃 #地歌舞伎 #伝統芸能 #日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎 #ジカブキ
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon