地芝居大国ぎふYouTubeチャンネル 芝居小屋を360度VRでみる!
What’s
Jishibai ?
地芝居ってなに?

地芝居とは、地元の人々が演じる芝居の総称です。芝居には、歌舞伎、文楽、能狂言、獅子芝居があります。地芝居の特徴は、ただ演じるだけでなく、振付・化粧・衣裳から楽器の演奏や舞台の道具にいたるまで、すべてを自ら準備するところです。
素人とはいえ、芝居づくりは本格的で真剣そのもので、客席の涙や笑いを誘います。
観客もただ鑑賞するだけでなく、大向こうやおひねりで積極的に参加します。
会場が一体となって「自らつくりあげる地芝居」は多くの人々を魅了し、現代へと続く伝統文化となっています。

  • 観たい!
  • 知りたい!
  • 参加したい!
Let’s
enjoy

地芝居の楽しみ方

  1. ええなぁ

    1素朴な本来の芝居を味わう

     地芝居は、江戸時代やそれ以前の時代の原形を、残された台本や口伝によって今日に伝えています。そこには時代の変化に流されない、芝居本来の姿があります。
     例えば、セリフが少し難しくても、役者の表情や声音は皆さんに感動を与えてくれるはずです。

  2. 2客席の雰囲気を楽しむ

     地芝居の場合、役者と観客が顔見知りだったり、ご近所同士だったりすることがあります。舞台の演技に集中することはもちろんですが、周りの観客の会話や掛け声を聞くのも、地芝居ならではの楽しみ方です。

    あんたんたーも
    見てみんせー
  3. ええなぁ

    3幕間に「かべす」を楽しむ

     地芝居の楽しみのひとつと言えば、幕間に広げるお弁当や飲み物です。「菓子」、「弁当」、「寿司」の3つの頭文字をとって「かべす」と呼ばれています。近所でお弁当を予約できる芝居小屋もあり、素朴な地元の旬を味わうことができます。
     そのあたりは出かける前に調べていくことをお薦めします。

  4. 4参加して楽しむ
    (おひねりと大向こう)

     「おひねり」とは、紙に小銭を包んで、ご贔屓の役者が登場したり見得を決めたりした瞬間に客席から投げられるもので、「大向こう」とは、演技中の役者にかける声のことです。
    いずれも観客が舞台を盛り上げるために参加できる貴重なチャンスでもあります。
     重要なのはタイミングです。おひねりは周りの様子を見ながら初心者でも参加できそうですが、大向こうはリピーターとして出かけるまで取っておいたほうが良いかもしれません。

    いっしょに
    やろまいか
  5. すごくえ~な~

    5歴史が感じられる
    空間を味わう

    地芝居公演が行われる芝居小屋の中には、江戸末期から明治期に建てられ、修繕や移築を繰り返してきた建物があります。柱や梁の光沢、舞台へとなだらかに下っている桟敷席など、歴史が感じられる空間を味わうことができるのも地芝居ならではの醍醐味です。

地芝居フィールドマップ

地芝居フィールドマップでは、地歌舞伎・文楽・能狂言・獅子芝居の衣裳や芝居道具、公演風景、芝居小屋などを地図で紹介します。
ぜひ、地芝居フィールドマップを旅のお供とし、巡ってみてください。

Instagram

地芝居写真記

  • 岐阜県伝統文化継承者表彰 😃
3/13に岐阜県庁20階で岐阜県伝統文化継承者表彰表彰式を開催!
この表彰は、長年伝統文化の担い手として活躍されてきた個人・団体を表彰するものです🔔
⇒

地芝居の分野からは
・白木勝さん(本巣市・真桑文楽保存会)
・朝倉修一さん(岐南町・伏屋獅子舞保存会)
・東野歌舞伎保存会(恵那市)
の2名1団体が表彰されました🔔
⇒

古田肇知事からは、これまでのご活躍に敬意を表するとともに、2024年に迫った「『清流の国ぎふ』文化祭2024」にむけて清流文化の創造を進めるという挨拶がありました😃

#岐阜の地芝居 #表彰 #伝統文化
#本巣市 #岐南町 #恵那市 #真桑 #伏屋 #東野
#地歌舞伎 #人形浄瑠璃 #文楽 #獅子芝居 #獅子舞 #民俗文化財 #振付師
#日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎 #伝統芸能 #清流の国 #文化祭 #国民文化祭
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
  • ✨地芝居ヒストリア「地芝居を支える」✨
地芝居ヒストリア「地芝居を支える」に下呂市を中心にご指導をされている地歌舞伎の振付師・市川福升さんのインタビュー動画を掲載😊
歌舞伎の世界に入られたきっかけや後進へのメッセージなどが込められた動画になっています!
⇒

英語、フランス語、スペイン語、中国語(簡体字・繁体字)の字幕版も掲載!
海外の方にも楽しんでいただける仕様となっています。

こちらからご覧いただけます😊
https://jishibai.pref.gifu.lg.jp/modules/news/index.php?action=PageView&page_id=175

#岐阜の地芝居 #下呂市 #地歌舞伎
#鳳凰座 #白雲座 #門和佐 #舞台峠 #御厩野 #下呂 #下呂温泉
#金山 #市川 #民俗文化財 #振付師
#日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎 #伝統芸能
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
  • 😃恵那市伝統芸能大会😃
2/19に恵那市伝統芸能大会が開催されました@恵那文化センター
⇒

地芝居では下記を披露!
大井文楽保存会「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」
東野歌舞伎保存会「富士三枡考子誉 由比ヶ浜の場」
恵那歌舞伎保存会「仮名手本忠臣蔵三段目 足利館松の間刃傷の場」
横道獅子舞保存会「悪魔祓い お染久松」
明智町歌舞伎保存会「浮世柄比翼稲妻 仲ノ町鞘当の場」
⇒
保存会の個性を出しつつ、日ごろの練習の成果を発揮しました!
恵那市内の伝統芸能を堪能できる一日でした。
⇒
大井文楽保存会はロビーで人形体験を実施。
ステージのラストは、恵那市内各団体の代表が歌舞伎の衣裳で口上を述べる「お目見得だんまり」で、会場は盛り上がりました😍

#岐阜の地芝居 #恵那市 #伝統芸能
#大井 #恵那 #横道 #明智 #東野 #地歌舞伎 #獅子芝居 #獅子舞
#文楽 #人形浄瑠璃 #民俗文化財
#日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon
  • \\\ 中部大学シンポジウム研究発表 ///

2/10に開催された中部大学国際人間学研究所シンポジウム「持続可能な観光2022」第二部では、国際人間学研究所のプロジェクト活動報告が行われました。
⇒
中部大学大学院国際人間学研究科の樗木宏成さんが「持続可能な社会に繋がる地芝居を活用した
観光事業の開発」の研究発表を行いました!

研究発表の内容はこちらからご覧いただけます👇
https://jishibai.pref.gifu.lg.jp/modules/news/index.php?action=PageView&page_id=173
(資料提供:中部大学国際人間学研究所)

#岐阜の地芝居 #恵那市 #中部大学
#東濃 #東座 #国際人間学研究所 #美濃歌舞伎 #白川町 #民俗文化財
#瑞浪市 #美濃 #地歌舞伎
#伝統芸能 #日本文化 #岐阜 #地芝居 #日本 #歌舞伎
#traditionaljapan #gifu #japan #Japón #Japon