歴史
起源は十分に明らかにされていないが、文化5年に色目軕が購入され、俄芸が行われたとの記録が初見である。毎年10月の熊野神社の祭礼にあわせて三軕が曳き出され、大豊作の年には豊年を祝って軕芸(子ども歌舞伎)を行っていた。特に、大正5年から昭和37年にかけて計10回の子ども歌舞伎が上演されているが、平成2年に天皇御即位を祝して上演された後、平成6年に町制40周年の記念上演を最後に子ども歌舞伎は行われていない。
特徴
現在、子ども歌舞伎は上演されていないが、10月第一週目の土日に行われる熊野神社の祭礼にあわせて萬歳閣・鳳凰山・臥龍閣の三軕が曳き出される。三軕は、室原祭曳軕として岐阜県重要有形民俗文化財に指定されている。
活動内容
現在、子ども歌舞伎は行われていないが、毎年10月第1土曜日、日曜日の熊野神社の例祭において、曳軕の三輛曳き揃えを行っている。
今後の活動や方向性
子ども歌舞伎の復活等は難しいと考えているが、岐阜県重要有形民俗文化財に指定されている三輛の曳軕を後の世代へ継承していきたい。
公演日時
毎年10月第1土曜日、日曜日(曳軕三輛曳き揃え)

アーカイブ

アクセス

Information

場所
熊野神社(養老町室原)
駐車場
なし
お問い合わせ電話番号
0584-32-5086
お問い合わせメール
m-hirose@town.yoro.gifu.jp
交通アクセス
(車の場合)養老ICより県道213号を西進後、大垣養老公園線を北上、養老赤坂線へ分岐し赤坂方面へ約5分