- 歴史
 - 始まりは定かではない。100年以上前からの台本が保存されており、地元白山神社例大祭試楽祭に奉納していた。
5年に1度、伊勢神宮へ奉納。平成18年より岐阜県獅子芝居公演で上演している。 - 特徴
 メンバーは30代から70代前半の20名。台本も7演目保存されており、全演目が上演できるよう取り組んでいる。
- 活動内容
 ○毎月2回の練習
○公演
神社祭典(春・秋2回)の奉納のほかに、加子母文化祭での定期公演、県獅子芝居公演での上演、市内老人会敬老会での上演を行っている。- 今後の活動や方向性
 - 少子化の時代で地域において若い人が少なく、後継者不足ですが、何とか次世代、孫の代まで伝えられるよう、メンバー全員で頑張ります。
 - 公演日時
 - 毎年5月2日(白山神社試楽祭)
毎年9月(敬老会)
毎年10月(加子母文化祭)
毎年11月(県獅子芝居公演) 
イベント情報
- 2025年9月22日(月) 《獅子芝居》【11/30開催】第24回岐阜県獅子芝居公演
 - 2025年9月16日(火) 《地歌舞伎・文楽・獅子芝居》【10/12・13開催】ぎふ清流座 地芝居公演 秋
 - 2024年10月1日(火) 清流の国ぎふ 地芝居・伝統芸能フェスティバル 第23回岐阜県獅子芝居公演
 - 2023年10月17日(火) 第22回岐阜県獅子芝居公演
 - 2022年9月15日(木) 第48回加子母歌舞伎公演
 - 2022年9月22日(木) 第21回岐阜県獅子芝居公演
 - 2021年8月31日(火) 第20回岐阜県獅子芝居公演【中止】
 
アーカイブ
アクセス
Information
- 場所
 - 角領公民館(白山神社試楽祭)
加子母ささゆり会館(加子母文化祭)
※敬老会と県獅子芝居公演は毎年場所が変わる - お問い合わせ電話番号
 - 0573-66-1111(内線4318)
 - 交通アクセス
 - (電車の場合)JR中央線中津川駅からバス50分
(車の場合)中津川ICからR256を約40分