歴史
常盤座の小屋開きは、楽屋の柱に残された落書きから「明治24年(1891)5月6日」と知ることができる。地芝居が盛んだったこの地方では、長い間地域住民の娯楽の殿堂・文化交流の場として親しまれてきた。ところが終戦間際には、軍の倉庫として使用され破損も激しく、戦後昭和22年(1947)大改修が施され、その際回り舞台は取り壊された。その後も幾度となく存続の危機を乗りこえる中、昭和51年に「高山歌舞伎保存会」が発足、平成7年には主管が高山財産区から旧福岡町管理となり、平成8年大改修が行われ半世紀ぶりに回り舞台も復活すると同時に保存会の名称を「福岡町歌舞伎保存会」と改名した。
その後は、町をあげての地歌舞伎継承に取り組み、現在は中津川市との合併に伴い平成17年2月『常盤座歌舞伎保存会』と改名し、伝統芸能の継承と後継者育成のための「子ども歌舞伎教室」開催などの活動を行っている。
特徴

現在のメンバーは11名で、70歳代が大半を占めているが、後継者育成と市有形文化財『常盤座』の保存・伝統芸能の継承を目指し、活動している。特に後継者育成では、常盤座子ども歌舞伎教室を毎年開催している。

活動内容

◆常盤座子ども歌舞伎教室の開催
毎年、定期公演と合わせて常盤座子ども歌舞伎教室発表会を開催し、子ども歌舞伎教室の開催により地域伝統芸能『地歌舞伎』を子どもに指導継承している。
◆常盤座観光ガイド
バスツアーの受け入れを行い、常盤座観光ツアーの説明員として活動している。
◆定期公演の開催
毎年3月最終日曜に『常盤座歌舞伎保存会定期公演』を開催している。

今後の活動や方向性
地域の伝統文化である、地歌舞伎を後世に継承すると共に、貴重な文化財である芝居小屋『常盤座』の保存継承を目指す。
公演日時
毎年 3月最終日曜日
関連サイト
https://www.f-machikyo.org/
指定管理者:ふくおかまちづくり協議会

アーカイブ

アクセス

Information

場所
中津川市高山1025-4
常盤座
駐車場
あり (臨時駐車場:高山小学校)
お問い合わせ電話番号
0573-72-2144 (福岡公民館)
お問い合わせメール
上記 ホームページより
交通アクセス
JR中央線中津川駅下車⇒北恵那バス高山バス停下車、徒歩15分
(車の場合)中央自動車道中津川インター⇒国道257号線を約20分