歴史
大正8年、恵南六ヵ町村の有志により株主を募集し、名古屋の明治座を買い取り解体、明智町へ移転改築してから55年間の長きにわたり、「常盤座」として各町村民唯一の文化的な会館劇場として、歌舞伎及び演劇を行ってまいりましたが、戦時色が深まるとともに下火となり、中断したまま終戦となりました。
 戦後、歌舞伎も息づき、年に2回程度上演してまいりましたが、役者不足、資金不足などにより、再び上演するのは年1回くらいになりました。そして、常盤座も維持することができず、解体、取り壊され、本舞台のみ瑞浪市日吉ハイランドに「相生座」として残りました。
 その後、8年間は、歌舞伎の上演はできませんが、明智町文化センターの建設により、昭和58年初めて第1回の歌舞伎公演が行われ、その後一年おきに6回の公演を行いました。明智町かえでホールの完成により、舞台を当ホールに移し、今に至っております。
令和2年6月7日(日)に第22回の歌舞伎大会を予定しております。
 会員一同、伝統ある明智町歌舞伎保存会の継承に全力を傾けています。
特徴

隔年公演

活動内容


〇連絡会(年2回)
岐阜県地歌舞伎保存振興協議会及び、市文化振興会に加盟し、公演会の開催や情報交換を行っている。
〇民俗芸能の保存と伝承
明智歌舞伎の保存・伝承を図っている。
〇ガイドブックの制作
岐阜県地歌舞伎保存振興協議会や東濃歌舞伎において、各保存会の活動内容など情報発信を行っている。

今後の活動や方向性
役者の高齢化により会員が減少するなか子ども歌舞伎を一幕でも披露したい。
公演日時
隔年公演(第22回公演 令和2年6月7日中止、令和4年6月上旬公演予定)

アクセス

Information

場所
明智かえでホール(恵那市明智町1138-1)
駐車場
あり
お問い合わせ電話番号
明智町歌舞伎保存会 会長宅 堀(0573-54-3821)
交通アクセス
明知鉄道明智駅から徒歩15分
中央自動車道 瑞浪インターから車で約25分、恵那インターから車で約30分